フォトギャラリー
7月5日(金) 七夕まつり・夏まつり
7月5日(金)にみんながずっと楽しみにしていた七夕まつり・夏まつりを行いました。午前中はホールに全園児が集まって七夕まつりを行い、園長先生から七夕についてのお話を聞きました。七夕とはお星さまのお話です。牛を飼う仕事をしている彦星様と着物をつくる仕事をしている織姫様が出会い、2人仲良く過ごして遊んでばかりいるうちに仕事をしなくなり、天の神様に怒られてしまいます。怒った神様は2人を離れ離れにしますが、かわいそうに思って1年に1度、7月7日の日だけ天の川を渡って2人が会えるようにしました。それをみんなでお祝いするようになったのが七夕のはじまり・・・♪ということです。大きな笹に願い事を書くのは天の神様からも見えるようにということ、笹燃やしは煙が天までのぼってみんなの願いが神様に届くようにということも教えていただきました。園長先生のお話をみんな真剣に聞いていました。その後の七夕クイズでは、①七夕は何日でしょう?②織姫様のお仕事は?③お願い事を書く紙の名前はなに?というクイズを楽しみながら考えたり答えたりしていましたよ。さすがはひまわりさん!元気に答える姿にしっかりお話を聞いていたのが伝わりました。最後に七夕についてのパネルシアターのお話を楽しんだ後はみんなで七夕の歌を歌いました。体を揺らしながら素敵な歌声がホールに響きわたり、会はおしまいとなりました。夕方の夏まつりにはたくさんの保護者の方のご参加ありがとうございました。本日の笹燃やしでは煙が上がる様子を真剣に見ていた子ども達でした。



























