フォトギャラリー
7月8日(金) 七夕まつり・笹燃やし
七夕まつり(7日)
ホールにばら・ゆり・ひまわり組のお友だちが集まって七夕まつりを行いました。初めに園長先生から七夕についての話しを聞き、七夕がどんな日なのか子どもたちなりに理解をしようとしていました。“彦星様と織姫様は、遊ぶのが楽してお仕事をしなくなってしまった。それを見た神様が、2人が会えないように離れ離れにした”というのを聞くと「えっ!?」と少しビックリした表情を見せていましたが、年に1度七夕の日に会えるとわかり、ホッとした様子でしたよ。その後はパネルシアターで「七夕」というお話を見ました。とても真剣な表情で、集中して見ていました。
お昼は七夕そうめん。お星さま(オクラ)が何個入っているのか数えたり、「おかわり大盛にしてね!」と食べる前からおかわりを楽しみにしたりと、七夕を楽しみました。
笹燃やし(8日)
“みんなの願い事が星の神様に届きますように”という思いを込めて、笹燃やしを行いました。
笹に火がつきあっという間に燃え広がっていく様子を見て「わ~!!」とびっくりしていましたが、ゆり・ひまわり組のお友だちは目を閉じて手を合わせて願いを届けようとしていました。ばら組のお友だちはBGMで流れていた七夕の曲に合わせて手拍子をしながら、笹が燃えていくのを眺めていました。みんなの願いがかないますように…



















